ポリゴン合併・分割一括処理
[編集]-[ポリゴン処理]-[ポリゴン合併・分割一括処理]では、「メガネ」線・分割線のレイヤーを利用して、ポリゴンの分割・合併を一括して行います。
一括処理時には属性の演算も行う事ができます。
- ■ 操作方法
-
- 既存のアークよりポリゴン合併するのであれば合併メガネ線、ポリゴン分割するのであれば分割線を処理対象のアークを選択します。
※選択アークを設定しない場合には、全件処理されるのでご注意下さい。

ここでは上図のように「分割線」レイヤーのメガネ線を1つ選択します。
- 分割処理するポリゴンレイヤーをアクティブにし、[編集]-[ポリゴン処理]-[ポリゴン合併・分割一括処理]を実行します。
[ポリゴン合併・分割一括処理]ダイアログボックスが表示されますので、設定を行います。
- [操作]
- ポリゴンの処理方法を指定します。
- 「メガネ」線によるポリゴン合併処理
- [「メガネ」線・分割線のレイヤー]で指定したレイヤのアークを元にポリゴン合併を実行します。
合併ができなかったアークについては、エラーフラグが立ちます。
- 分割線によるポリゴン分割処理
- [「メガネ」線・分割線のレイヤー]で指定したレイヤのアークを元にポリゴン分割を実行します。
分割ができなかったアークについては、エラーフラグが立ちます。
- [合併・分割ポリゴンのレイヤー]
- 合併または分割処理を行うポリゴンのレイヤーを選択します。
ポリゴンの存在しないレイヤーはこのリストに表示されません。
- [合併・分割演算]
- 内部属性に合併・分割演算するフィールドがある場合は、マウスでリストをクリックするか、リストボックスにフォーカスを移した後、矢印キーで移動し、Spaceキーで選択して下さい。
- 整数型、整数型(先行ゼロ)、長整数、実数型、度分秒型、回転角度型の場合
- 隣接するポリゴンの内部属性が、合併処理後のポリゴンの内部属性に入力されます。
- 文字型の場合
- 隣接するポリゴンの内部属性が、合併処理後のポリゴンの内部属性に入力されます。
- [「メガネ」線・分割線のレイヤー]
- 「メガネ」線・分割線(アーク)のあるレイヤーを選択します。
- [選択アークのみを対象]チェックボックス
- ONの場合、選択されているアークのみを処理対象とします。
選択アークがない場合は、このチェックは使用できません。
- <OK>ボタンを押すと処理が実行され、ポリゴンの合併と同時に指定フィールドの値の演算も行われます。
- 分割処理の場合も同様です。
分割処理するポリゴンレイヤーをアクティブにし、[編集]-[ポリゴン処理]-[ポリゴン合併・分割一括処理]を実行します。
[ポリゴン合併・分割一括処理]ダイアログボックスが表示されますので、設定を行います。
- <OK>ボタンを押すと処理が実行され、ポリゴンの分割と同時に指定フィールドの値の演算も行われます。

|