表示領域検索
[ツール]-[表示領域]以下のメニューでは、現在の表示領域(ベクターウィンドウ)を様々な方法でその位置を確認する事ができます。
- ■ 表示領域をGoogle Earthで閲覧
- ※この機能はGoogle Earthがインストールされていないマシンでは使用できません。
- 閲覧したい表示領域を決定します。
- [ツール]-[表示領域]-[表示領域付近をGoogle Earthで閲覧]を実行すると、Google Earthが起動し、現在の表示領域を黄色い枠線のボックスで囲って表示します。

枠線(ライン)やエリア(ポリゴン)の色や線種、透過率等は、Google Earth上で変更する事が可能です。

- ■ 表示中心付近を地理院地図で閲覧
- ※この機能はインターネットに接続されていないマシンでは使用できません。
- 閲覧したい表示領域を決定します。
地理院地図 | 国土地理院
- [ツール]-[表示領域]-[表示中心付近を地理院地図で閲覧]を実行すると、現在の表示領域中心付近を地理院地図を利用して表示します。
このウィンドウでの表示領域は、ベクターウィンドウの表示領域と連動しません。

- ■ 表示中心付近をGoogle Mapsで閲覧
- ※この機能はインターネットに接続されていないマシンでは使用できません。
- 閲覧したい表示領域を決定します。
Google マップ-地図検索 | Google
- [ツール]-[表示領域]-[Google Maps]-[表示中心付近をGoogle Mapsで閲覧]を実行すると、ブラウザーが起動し、現在の表示領域中心付近をGoogle Mapsを利用して表示します。
このウィンドウでの表示領域は、ベクターウィンドウの表示領域と連動しません。
- 【補足】
- 引数として
GMView△-key△XXX(XXXはGoogle Maps JavaScript APIキー、△は空白)
を指定する事で、表示領域に連動した動作が行えます。
ウェブ向け Google Maps API
- ■ 表示領域をGoogle Mapsバーコードで閲覧
- ※この機能はインターネットに接続されていないマシンでは使用できません。
- 閲覧したい表示領域を決定します。
- [ツール]-[表示領域]-[Google Maps]-[Google Mapsバーコード]を実行すると、現在表示されている表示中心付近をスマホなどのGoogle Mapsで表示するためのバーコードを表示します。

- ■ 表示中心付近をストリートビュー(Google Maps)で閲覧
- ※この機能はインターネットに接続されていないマシンでは使用できません。
- 閲覧したい表示領域を決定します。
Google マップ-地図検索 | Google
- [ツール]-[表示領域]-[Google Maps]-[表示中心付近をストリートビュー(Google Maps)で閲覧]を実行すると、現在の表示領域中心付近をGoogle Mapsを利用して表示します。
このウィンドウでの表示領域は、ベクターウィンドウの表示領域と連動しません。

- ■ 表示領域をBing Mapsで閲覧
- ※この機能はインターネットに接続されていないマシンでは使用できません。
※Bing Mapsを使うには、最初に Bing MapsアカウントとAPIキーが必要になります。
- 閲覧したい表示領域を決定します。
- [ツール]-[表示領域]-[Google Maps]-[表示領域付近をBing Mapsで閲覧]を実行すると、「Bing Maps View」ウィンドウが開き、現在の表示領域を赤い枠線のボックスで囲って表示します。
赤い枠線の領域は、ベクターウィンドウの表示領域と連動して動きます。
また、Bing Maps側での移動(パン)処理に対応して、アクティブなビューの表示領域も連動して移動します。
※移動のみに対応、ズームレベル(縮尺)の切り替えには対応しません。
- 【補足】
- pcm.iniファイルに
[PcmVEBar]
VeBarKey=XXX(XXXはBing Mapsキー)
と設定するか、メニューコマンドの引数として
VEView△-key△XXX(XXXはBing Mapsキー、△は空白)
を指定する事で、キーをINIファイルに設定しなくてもウィンドウが表示されます。
Bing Maps | Dev Center
- ■ 表示中心付近をYAHOO!地図で閲覧
- ※この機能はインターネットに接続されていないマシンでは使用できません。
- 閲覧したい表示領域を決定します。
Yahoo!地図 | Yahoo
- [ツール]-[表示領域]-[Google Maps]-[表示中心付近をYahoo!地図で閲覧]を実行すると、現在の表示領域中心付近をYAHOO!地図を利用して表示します。
このウィンドウでの表示領域は、ベクターウィンドウの表示領域と連動しません。
- 【補足】
- 引数として
YahooView△-appid△XXX(XXXはYahoo! JAPAN WebサービスのアプリケーションID、△は空白)
を指定する事で、表示領域に連動した動作が行えます。
Yahoo!デベロッパーネットワーク
- ■ 表示中心付近をMapFanで閲覧
- ※この機能はインターネットに接続されていないマシンでは使用できません。
- 閲覧したい表示領域を決定します。
MapFan | インクリメントP
- [ツール]-[表示領域]-[Google Maps]-[表示中心付近をMapFanで閲覧]を実行すると、現在の表示領域中心付近をMapFanを利用して表示します。
このウィンドウでの表示領域は、ベクターウィンドウの表示領域と連動しません。

|