TINレイヤーの編集
作成したTINレイヤーをポリゴンの形状で切り取ったり、複数のTINレイヤーをマージします。
TINの作成方法については、 TINレイヤー を参照して下さい。
- ■ TIN切り取り
-
- 以下のようなTINレイヤーを持つプロジェクトがあるとします。

▼ 緑色の部分がTINの存在範囲
- 切り取りの基準となるポリゴン(ここでは行政区)を選択します。
- [編集]-[TIN(三角バッチ)と標高メッシュ]-[TIN切り取り]を実行すると、[TIN切り取り]ダイアログボックスが表示されますので設定を行います。
- 切り取り指定レイヤー
- 切り取りの基準になるポリゴンがあるレイヤーを指定します。
<...>ボタンをクリックすると、[レイヤー追加]ダイアログボックスが表示され、プロジェクトツリーからレイヤーを選択する事ができます。
- [選択されたポリゴンを対象とする]チェックボックス
- ONの場合、選択されたポリゴンを対象に切り取りを行います。
- 切り取り範囲
- TINの切り取る範囲を選択します。
- ポリゴンの外側を切り取る
- ポリゴン以外の部分のTINを切り取ります。
- ポリゴンの内側を切り取る
- ポリゴンがある部分のTINを切り取ります。
- 切り取り方法
- TINがポリゴンにかかる場合の処理方法を選択します。
- 完全包含TINを残す
- ポリゴンに完全包含されるTINを残します(部分包含のTINは削除されます)。
- 部分包含TINも残す
- ポリゴンに部分包含されるTINも残します。
- 交差したTINも残す
- ポリゴン構成アークにかかるTINは、そのアークで切り取られた形で残します。
- [現在のプロジェクトに登録する]チェックボックス
-
- ONの場合
- 生成後のTINを[プロジェクトエキスパート]-[標高メッシュ・TIN]に内部データとして格納します。
- OFFの場合
- 現在のプロジェクトに登録しません。
- 上記ダイアログの設定で<OK>ボタンを押すと、選択ポリゴン以外のTINは切り取られます。
- 【切り取り範囲】
-
▼「ポリゴンの外側を切り取る」の場合
 |
▼「ポリゴンの内側を切り取る」の場合
 |
- 【切り取り方法】
- :右側の「七宝町」を選択し、そのポリゴンの「外側を切り取る」を実行するとします。
▼ 「完全包含TINを残す」の場合
 |
▼ 「部分包含TINも残す」の場合
 |
▼ 「交差したTINも残す」の場合
 |
|