【地理院地図】地理院地図の表示設定
PC-MAPPINGではプロジェクトデータの背景として、様々な種類の地理院地図を表示することができます。
【地理院地図】地理院タイル(旧電子国土Webシステム背景画像)等表示機能
国土地理院では、地震や火山噴火等の災害時には速やかにその状況を撮影し、地理院地図として随時配信しており、種類は日々追加されています。
基本的な地図(写真系も含め)はデフォルトで表示されますが、新たに追加された地図を、公開されている情報(タイルID、URL等)から、設定ファイル(「CJBKDef.txt」)を作成する事で、PC-MAPPINGでも表示する事が可能です。
- ■ サンプル
サンプル[image26.zip(約1KB)]をダウンロードする
 | CJBKDef.txt | :「CJBKDef.txt」サンプル
(2020/11/09現在公開されている地理院タイル画像) |
- ■ 注意点
- 利用にあたっては、国土地理院データ利用規約に従って下さい。
国土地理院コンテンツ利用規約 | 地理院地図
- 測量法の複製の規定(29条)・使用の規定(30条)により承認申請が必要とされている利用方法では利用できません。
- 私的利用の範囲を超えて、地理院タイルを保存する事はできません。
- ■ デフォルトで表示できる地理院地図
- 以下の地図は、設定ファイル(「CJBKDef.txt」)なしでも、設定ダイアログ内から選択する事で、プロジェクトの背景に表示することができます。
データソース | タイトル | タイルID | レベル:min | レベル:max |
標準地図 |
電子国土基本図 | 標準地図 電子国土基本図 | std-1 | 18 | 18 |
電子国土基本図 | 標準地図 電子国土基本図 | std-2 | 15 | 17 |
電子国土基本図(一部、小縮尺地図(20万分1)の情報を含む) | 標準地図 電子国土基本図(一部、小縮尺地図20万分1) | std-3 | 12 | 14 |
小縮尺地図(100万分1) | 標準地図 小縮尺地図(100万分1) | std-4 | 9 | 11 |
小縮尺地図(500万分1) | 標準地図 小縮尺地図(500万分1) | std-5 | 5 | 8 |
地球地図(標高) | 標準地図 地球地図(標高) | std-6 | 2 | 4 |
淡色地図 |
電子国土基本図 | 淡色地図 電子国土基本図 | pale-1 | 18 | 18 |
電子国土基本図 | 淡色地図 電子国土基本図 | pale-2 | 15 | 17 |
電子国土基本図(一部、小縮尺地図(20万分1)の情報を含む) | 淡色地図 電子国土基本図 | pale-3 | 12 | 14 |
English |
Japan And Its Surroundings | English | english-1 | 5 | 8 |
1:1,000,000 INTERNATIONAL MAP | English | english-2 | 9 | 11 |
写真 |
電子国土基本図(オルソ画像) | 写真 電子国土基本図(オルソ画像) | ort-1 | 13 | 18 |
全国ランドサットモザイク画像 | 写真 全国ランドサットモザイク画像 | ort-2 | 5 | 12 |
世界衛星モザイク画像 | 写真 世界衛星モザイク画像 | ort-3 | 2 | 4 |
白地図 |
白地図 | 白地図 | blank-1 | 5 | 14 |
色別標高図 |
色別標高図 | 色別標高図 | relief-1 | 5 | 15 |
国土画像情報 |
国土画像情報 | 国土画像情報(第一期:1974〜1978年撮影) | gazo1-1 | 10 | 17 |
国土画像情報 | 国土画像情報(第二期:1979〜1983年撮影) | gazo2-1 | 15 | 17 |
国土画像情報 | 国土画像情報(第三期:1984〜1986年撮影) | gazo3-1 | 15 | 17 |
国土画像情報 | 国土画像情報(第四期:1988〜1990年撮影) | gazo4-1 | 15 | 17 |
空中写真 |
空中写真(1961〜1964年) | 空中写真(1961〜1964年) | ort_old10 | 15 | 17 |
空中写真(1945〜1950年) | 空中写真(1945〜1950年) | ort_USA10 | 15 | 17 |
簡易空中写真(2004年〜) | 簡易空中写真(2004年〜) | airphoto | 15 | 18 |
東日本大震災被災地震災直後オルソ画像 |
東日本大震災被災地震災直後オルソ画像 (2011年3月〜2011年4月撮影) | 東日本大震災被災地震災直後オルソ画像 (2011年3月〜2011年4月撮影) | toho1-1 | 15 | 17 |
東日本大震災被災地震災後オルソ画像 (2011年5月〜2012年4月撮影) | 東日本大震災被災地震災後オルソ画像 (2011年5月〜2012年4月撮影) | toho2-1 | 15 | 18 |
東日本大震災被災地震災後オルソ画像 (2012年10月〜2013年5月撮影) | 東日本大震災被災地震災後オルソ画像 (2012年10月〜2013年5月撮影) | toho3-1 | 15 | 18 |
東日本大震災被災地震災後オルソ画像 (2013年9月〜2013年12月撮影) | 東日本大震災被災地震災後オルソ画像 (2013年9月〜2013年12月撮影) | toho4-1 | 15 | 18 |
災害復興計画基図 |
災害復興計画基図 | 災害復興計画基図 | fukkokizu | 18 | 18 |
- ■ 操作方法
- PCM.exeと同階層、あるいは、起動オプション-PrmDirで指定したフォルダー内に以下の書式で記述した設定ファイル(「CJBKDef.txt」)を配置します。
【書式】
タイルID,データソース,ズームレベル小,ズームレベル大,タイトル,URL,拡張子,@出典,ブレンドモード(*1),アルファ(*2)
- (*1)ブレンドモード
- 0 = なし
1 = アルファブレンド
2 = 乗算ブレンド
- (*2)アルファ
- アルファ値 = 0〜255
(*1)・(*2)共にデフォルトは0となります。
|
- 表示したい地理院地図のタイル情報を確認します。
地理院地図タイル一覧 | 地理院地図
ここでは以下の「タイルID:20180906hokkaido_atsuma_0906do」の地理院地図を表示するとします。
- 設定ファイルがない状態で、[地理院地図]-[表示設定]-[地理院タイル等表示設定]を実行します。
[地理院地図(地理院タイル)の表示設定]ダイアログボックスが表示されますので、「詳細な表示設定を行う」チェックボックスをONにし、<表示する地図の選択>ボタンをクリックします。

[表示する地理院地図選択]ダイアログボックスが表示されます。
例えば「ズームレベル18」でドロップダウンリストをクリックすると、表示されるタイル種類は前述「■ デフォルトで表示できる地理院地図」にある通り、9種類のみである事が確認できます。
- 書式に則った設定ファイルを作成します。
1.にあるように、公開されている情報を入力します。
タイルID,データソース,ズームレベル小,ズームレベル大,タイトル,URL,拡張子,@出典,ブレンドモード,アルファ
20180906hokkaido_atsuma_0906do,平成30年北海道胆振東部地震 厚真川地区(2018年9月6日撮影),10,18,平成30年北海道胆振東部地震,https://cyberjapandata.gsi.go.jp/xyz/20180906hokkaido_atsuma_0906do/,png,国土地理院ウェブサイト,0,0,
太字箇所は公開情報に沿って正しく入力して下さい。
このファイルを「CJBKDef.txt」として保存し、PC-MAPPINGを再起動します。
- 2.と同じように設定のダイアログボックスを表示します。
すると、3.で追加した新しい種類の地理院地図が選択できるようになります。

|