図上計測による断面図の作成
数値地図(標高)で取り込んだデータの断面図を作成します。
※プロジェクトに標高メッシュデータが登録されていない状態では断面図を作成できません。
※作成された鳥瞰図からも断面図はできません。
- ■ 操作方法
-
- [ツール]-[断面図・縦断図]-[図上計測(断面図)]を選択します。
クロスカーソルになりますので、断面図を作りたい位置を任意に指定します。

※この時ツールチップに表示される項目は、[ツール]-[図上計測]-[図上計測のプロパティ]で設定できます。
[図上計測のプロパティ]については、 図上計測 を参照して下さい。
- 座標を指定したい場合は、クロスカーソルになった時点でEnterキーを押して下さい。
[座標指定]ダイアログボックスが表示され、座標を指定できるようになります。
- 作成された断面図は[断面図]ウィンドウに表示されます。
ウィンドウ下部に、断面線の延長距離、平均・最大勾配などがリスト表示されます。

[断面図]ウィンドウについては、 断面図ウィンドウについて を参照して下さい。
- ■ 補足
-
- 軌跡は、再描画で消える設定にはなっていません。
[ツール]-[断面図・縦断図]-[図上計測(断面図) 軌跡のクリアー]を実行する必要があります。
- また、軌跡の描画には、プロジェクトのシステムパレットの「背景強調線形」が使われます。
状況に応じて変更して下さい。
|